国沢光宏のホットコラム

2019 モーターショー

Vol.179「大阪オートメッセ2019」

大阪オートメッセ2019が終了した。驚くことに3日間の入場者数は昨年の21万6千人を大幅に凌ぐ26万2千人に達し、最も賑わった日曜日は歩くのに苦労するほどの混雑ぶり。33万人という東京オートサロン2019の入場者数より少ないものの、二回りくらい小さい会場の規模を考えれば、盛況度合いでは勝るとも劣らない状況と言って良かろう。

オートメッセとオートサロンは同じようにカスタムカーを主役としたイベントなのだけれど、イメージで言うと前者(大阪)の方がいろんな意味で大らか。今やどんなイベントも「規制」や「決まり」は厳しくなっていくけれど、東京より一段と庶民的と表現すれば近いかもしれない。

展示されたカスタムモデル

「文様」をまとうシボレーインパラ

個人的なオートメッセの楽しみは「職人技を見ること」である。もちろんオートサロンも「ワンオフ」と呼ばれる一品製作モデルがたくさん出展されているのだけれど、オートメッセの場合、一段と強烈。もはやカスタムカーというより芸術品と言えるレベルが多い。聞けば職人さんが長い時間を掛けて仕上げていくのだという。

カスタムペイントのレベルも高い。これまた毎年出展している2輪車のショップが、今回も多数のカスタムモデルを並べていた。驚くべきは近くで見ても美しいこと。こういった塗装技術を持っていれば(しかも2輪車は形状が複雑)、どんな“作品”だって作れるだろう。東京と大阪でどちらがよい、というのではなく、異なる深さを持つ。

東京でも大人気だったボディ全面に彫刻のような「文様」をまとうシボレーインパラは、職人芸を好む大阪で一段と高い評価&人気を得ていた。現物を見ると見事な仕上がり具合に思わず唸ります。実際、彫り込んでいくのだという。このショップ、カスタムカーの本場であるアメリカのショーに出展したって主役級の扱いになると思う。

また、オートメッセで興味深かったのは、車高に対するアプローチ。今までのカスタムカーを見ると、基本的に低い車高だった。むしろ「どれだけ低いか」で勝負していたほど(最後は“接地”と言われ車体が地面に常時当たっている状態まで下げる)。しかし今回車高を上げるドレスアップが急速に増えてきた。確かに上げるのもカッコ良い。

車高の異なるハイエース

「どちらでも対応出来ます!」というショップも増えており、例えば同じハイエースをベースに車高を下げたカスタムと車高を上げたカスタムを並べたりしていた。ここにきてSUV人気が高まっていることなど考えると、車高を上げるカスタマイズも面白くなるかもしれない。スピードを出して走る時代より、ゆっくり走って楽しむ時代か?

実際、世界的に見てもステーションワゴンの車高を少し上げた『クロスオーバー』と呼ばれるモデルの売れ行きがジワジワ増えてきている。SUVは少し前まで車高を下げる方向だったけれど、今や高めの車高を好む傾向。タイヤやサスペンション、ボディ回りのパーツも車高を上げたカスタマイズを意識していくことになるんだと思う。

国沢光宏
国沢光宏 - 昭和33年東京都中野生まれ。

学生時代から自動車専門誌などでレポーターを始め、その後出版社を経てフリーの自動車ジャーナリストに。
著書に「愛車学」(PHP研究所)「ハイブリッド自動車の本」(三推社/講談社)「クルマの寿命を伸ばす本」(同)を始め多数。得意分野は環境問題、次世代の技術解説、新車解説。
毎日1万人が見に来る(KUNISAWA.NET)も好評。

PAGE TOP